お金を「ちゃんとやる。」をやってみる。
ついに
11月の収支決算をしました。
(あ
自分の中だけで、ですけどね。)
先日
配送用のレターパックプラスを
買いに行ったコンビニで
たまたま
出納帳をセットして
販売したら良さそうな
ノートカバーを見つけました。
レシートとか入れるのにいいかもな💕
という
ポケットが
ついているカバーです。
これはいい💕
試作品を作って
売り出そうと思って
買ってみました。
(作る前に
撮るのを忘れてしまったので
カバーについていた
シールだけ撮りました笑笑)
コクヨさん!
やるぅぅ〜!
早速
試しに
持っていたノートを
入れてみました。
ぴったり!
この黒のノート自体は
おりぞめ用紙を
切り絵みたいに切って
以前作っていたのですが
普段通り使っていくと
おそらくですが
摩擦でノリが剥がれていって
切り絵がぼろぼろに剥がれていきそうで
なかなか使う気持ちになれなかった
ものでした。
しかし
たまたま
このノートカバーに出会えたことで
出納帳がピーんと閃いて
試しに作ってみたら
とっても好きな感じになって
初めは売り出すつもりだったのですが
自分が使いたくなったので
自分で
使うことにしました。
( ´∀`)えへへ。
表はこんな感じです。
開けると
こんな感じです。
(私は
ノートを開いた形で
セットしてみました。)
中を開くと
ポケットファイルがついていて
レシートやメモなどが
入れられます。
A4サイズの紙を
開けたまま
保管もできるそうです。
ちなみに
前の表紙ポケット(切り込み部分)には
「カードや名刺が入ります」
と書いていたので
試しにカードを入れみたら
ぴったり横に入りました♡
おりぞめ関係のお金を
ちゃんとしたいという思いは
ずっと持っていて
ただ方法がなかなかピンと来なくて
アプリやパソコン
無料版有料版
色々
視野に入れて
試しにやってみたのですが
「続けられる」ことを
基準にして
もう一度考えてみました。
私は
この
おりぞめに関しては
何より
「続ける」
ことを
優先しています。
(笑)
そう考えてみると
無料版アプリは
細かい設定が少し面倒でした。
あと
マメに入力をする方はいいのでしょうが、
いいなと思う機能が
有料になっていました。
使いこなせるかわからないのに
お金は払いたくないなぁ。
と思いました。笑
私は
以前
家計簿をつけていた時代は
「手書き」派だったことを
思い出しました。
なので
とりあえず
手書きで始めました♡
起業をして思いますけど
とりあえず
この
「やってみる」
「試してみる」
「自分に合うかどうかテストしてみる」
「どう反応するか実験してみる」
「試しに体験してみる」
みたいな姿勢というのは
とても大切なように
思います。
沢山の方法と正解が溢れている中で
実際に
体験してみないと
自分に合っているか
やれそうか
続けられそうか
わからないですからね。
1ヶ月間
とっていたレシートを
一枚一枚貼りました。
領収書は
これも使っていなかった
A4サイズのノートに
貼ることにしました。
売り物には
もうならないけど
私は好きな柄たちを貼ったノートです。
(A4サイズの紙に
ファイルしていく方法がいいと
ネットには載っていましたが
私は
ノートの方がやれそうだったし
おりぞめノートに貼っていった方が
テンションが上がりそうだったし
続けられそうだったので、
ノートに貼ることにしました)
(要は確認できたらいいのですよね、きっと)
(違ったり
もっと自分に合った方法が見つかったりすれば
その都度
次から訂正すればいいだけで)
(印刷面が消えてしまわないよう
内側に折りました)
せっかく正式に
起業届も出したことですし、
今後は
お金関係も
「ちゃんとやる」
を
やってみようと思いました。
(´。✪ω✪。`)♡
というのも
収支決算をしてみたら
とっても気持ちが良かったのです。
思った以上に
爽快感でした。
1ヶ月
いくらいただいて
いくら使ったのか
どんな風に入ってきて
どんな風に出ていったのか
明確になったら
とても
スッキリ✨しました。
正直
やる前までは
こんなにスッキリすると
思っていなかったのです。
おりぞめ関係分は
スタート月の
2019年11月は
ありがたいことに
黒字でした。
それが
わかったから
スッキリした
というのもあります。
私が味わった
初めての
黒字
でした♡
今までは
ちゃんとやらなかったから
赤字だったのかもしれない。
⁝(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )⁝
そうも思いました。
黒字にしようと思わないと
黒字にはなりませんよね。
あと
ボランティアみたいな形でやっていくのか
それとも
自分が消耗しないようにやっていくのか
黒字でも
そこそこの利益でいいのか
それともいっぱい貰いたいのか
全然違いますよね。
私は
このおりぞめで頂いたお金は
プールして
またいつか
海外の子供達と一緒に
おりぞめをしたいと思っているので
そういう値段設定にしています。
しっかりいただく。
流れを明確にする。
ちゃんと報告する。
私は
お金の計算は
苦手だと思っていたのですが
今後は
ちゃんとやっていこうと思いました。
なぜなら
これはやってみて
初めてわかったことですが
お金や物の
流れを
はっきり
させることは
私にとっては
とても爽快感で
思っている以上に
大事なよう
だったからです。
(11月にご購入いただいたみなさま
ありがとうございました♡
(๑⁍᷄ω⁍᷅๑)♡
本当に嬉しい💕
ありがたかったです💕)
領収書を貼るノートの
裏側。
ちなみに
この出納帳セットが欲しい方は
Cコースで承ります💕
0コメント