「折り」を委託してみたらすごいことが起きた(笑)
数日前、Facebookにこんな投稿をしてみました。
私
「折り」は
あまり好きではなくて、
そして
実はあまり得意ではありません。
どなたか
私の代わりに
折ってくださらないかしら
そう思って呟いてみたら、
数人の方が
受けてくださいました。
早速
その方のうちの一人が
送ってくださいました。
とても丁寧に
梱包されてあって
ありがたかったです。
長方形と正方形の
2種類の紙の大きさ
と
直角二等辺三角形と
正方形と
二等辺三角形の
3種類の折り方で
お願いしました。
とても丁寧で
ありがたかったです。
見た目もとても綺麗♡
早速染めてみました。
驚きました。
いつものように
紙が
染まらないのです。
何が違うのでしょう。
何かが違うのです。
まぁ
折った人
折った土地
折った時間が
違うんですけどね。
微妙に力の入れ具合が違うのでしょう
微妙に紙を折るときに含まれる
湿度【空気中の水分量】が
違うのでしょう
それが
「クセ」
というものであり
それが
「手作り」
の
面白さであり
難しさであり
尊さであり
楽しさなのであろうと思いました。
これが
手作り
ということだな。
そう思いました。
面白いなぁと思いました。
(どのくらいの方に
分かっていただけるかは
わかりませんが笑
いつもの私が染めた作品と
少しだけ違う感じになっているのが
わかっていただけるでしょうか。)
今までも
自分以外の
誰かが折ってくれた物で
染めたことは何度もありましたが、
実はここまでの違いを
感じたことは
ありませんでした。
アイロンを当てて
改めて見たら
とてもいい柄になっていました。
それほど
「自分のおりぞめ」
というのが
少しずつ確立してきた(と感じる)と
共に
「委託する(コラボする)」面白さを
感じました。
今回できた柄や色は
私一人では作り出せない
柄や色でした。
ははぁん🤔
こうやって
クリエイターな人々は
誰かとコラボして
自分のスキルを高め合っていくんだなあ
と思いました。
そして
「修業」「職人技」「無形型人間国宝」などの
世界に生きている方々の
深さを
感じました。
誰かが
折ってくれたものもいい。
私が
折ったものもいい。
みんな違って
みんないい。
私はおりぞめに出会って
ほんと
そう思うようになりました♡
こちらから
残り
3冊
販売中です。
今月は
12/20まで
来月は
1/1〜1/10までの販売になります♡
お正月ですけど
気にせず販売します(笑)
ぜひどうぞ💕
0コメント