【ご報告】おりぞめ✖︎書道ワークショップ開催しました♡
こんばんは♡
おりぞめのさちです♡
今日無事
東京(上目黒)にて
「おりぞめ✖︎書道ワークショップ」を
開催できました♡
(わぁい♡楽しかった♡)
書道とは初めてのコラボ開催でした。
おりぞめと
とても相性がいいなぁと思いました。
今日も、今日とて、
とっても楽しかったです♡
⁺ପ( * ु°͈ᗜ°͈)ु♡
おりぞめは
やはり
すごいパワーを
持っているなぁと改めて思いました。
自然と笑顔が溢れる。
もう
一枚たりとも同じものができない。
色が綺麗です。
みんな違って
みんないい。
それを痛感します。
おりぞめって
やっぱり素敵だなぁ♡
私も改めてそう感じました。
その後
書道のワークショップへ。
文字の成り立ちなどのお話や
「これはどう書く?」クイズの時間。
(私も日本に住んでいるけど、
知らなかったことも
ありました)
最後に
海外の方々は自分の名前を、
日本人は自分の書きたい言葉を
書きました。
私は
「折染(おりぞめ)」にしました。
(まおさんのお手本を
真似して書きました。)
久しぶりに筆を握りましたが、
これまた
楽しかったです。
(皆様とってもお上手!)
私は今回の
「おりぞめ✖︎書道のワークショップ」で
★自分で作り出すこと
★思いがけない色や柄に出会うこと
★次はどうしようかなと迷うこと
★みんなが集中してシーンとする時間
★参加者のおりぞめを見合う様子
★「すごいね」「綺麗だね」と言い合う様子
私は
そんな時間がとても好きだなぁ
と思いました。
そして
やっぱり
おりぞめが好きだなぁ♡
と
感じました。
ワークショップの写真を
後から見ると、
みなさん
とてもいい表情をして
いらっしゃる。
やっている人も
見ている人も♡
楽しいね♡
その場では
私はいつも
「自分が」楽しいのですが
写真を見ていると
「みんなも」楽しんでくれていたのだと
感じられて
とても嬉しく思います。
どういう形かは
まだ決めていませんが
また
おりぞめ会は
やっていきたいなあと
思いました。
*――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.――*
ちなみに
今回の参加者のファミリーは
オーストラリアから
お越しくださった方々でした。
英語で話せるところは
自分で話して、
難しいところは
maoさんが通訳してくださったのですが、
私はもう少し
英語でコミュニケーションできたらいいなぁと
強く思いました。
前回ニューヨークに行った時も
それは少し思ったのですが、
今回はもっと
会話に入りたい
と思いました。
昨年の5月
日本で海外の方向けのワークショップを企画した時
英語の言い方を
教えてもらっていたのが
かなり基盤となって
今回はそこの部分は英語で話せました。
経験って大事ですねぇ。
会の雰囲気は良くて
とても和やかだったのですが、
「とっても綺麗だね!」
「□□に見えるね!」
みたいなことを
もっと言いたいなぁと思いました。
それから
指示や紹介などを英語で言う、ということも
会話に入ることも
含め、
まだまだ私の英語レベルには
伸び代が
あることがわかりました。(笑)
いえ
分かってはいたのですが(笑)
どうやって伸ばすか?(方法)は
ともかくとして
私はまた
おりぞめを
海外の方々ともしたいと思っているので
英語スキルを
より磨いて
英語で言えることを増やしていって
もっとスムーズに
コミュニケーションできるようになりたい♡
と思いました。
ちなみに、
今回は
Maoさんから
インスタ経由でメッセージをいただいて
ワークショップのゲストに
呼んでいただく形で
コラボワークショップが
実現しました。
そして
参加者さん達は
Airbnbというシステムで
予約してくださったと
聞きました。
どちらも
これまでの私の世界には
なかったことでした。
今まで自分の世界には
なかったことが
また新たに体感できました。
すごいなぁと思いました。
(๑˃̵ᴗ˂̵)و♡
お世話になった皆様
ありがとうございました♡
今後も
おりぞめのさちを
よろしくお願いします♡
一番初めの説明後見本を見せた時です。
(特に初めての方からは)
「おぉぉぉぉ(*゚ロ゚)」
っていう反応を貰えると
とっても嬉しくなっちゃう
私です♡
0コメント